強さと優しさをあわせた女性経営者を目指しましょう


2011年04月02日

2011年3月定例会 「明日はわが身か認知症」

静岡商工会議所シーズネットワーク、平成22年度10回定例会は

3月18日(金)に

初めに今年度の活動内容を確認した後

「明日はわが身(自分・親・配偶者・従業員)か!?認知症!
              ~認知症についての正しい知識と理解~」

と題して社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士の飯塚 哲男氏にご講話いただきました。

2011年3月定例会 「明日はわが身か認知症」

高齢社会が進み、20年後には10人に1人が認知症になると予想され、

他人事ではないとても身近な病気になってきております。

現在核家族化が進み、子供だけでなく大人も高齢者と触れ合う機会が減ってきている中

認知症に関する知識を高める事は、高齢者が暮らし易い地域づくりを進めるうえで大切になります。

この講座では

認知症についての

病気や症状 そして 治療や予防 

さらに 関わり方について詳しく教えていただきました。

2011年3月定例会 「明日はわが身か認知症」

大事なのは

一人でも多くの人が認知症について正しく理解し

地域が一体となって支えあっていく事emoji02

最後に講座を受講したメンバーが全員

「認知症サポーター」となり、

お互いオレンジリングを付け合い 終了となりました。

この講座は10人以上集まれば無料で受ける事ができるそうです。



emoji52石黒会長よりemoji52

「生命力を鍛えよう!」の1年最後の定例会で、

人間の「最後まで生きることとは?」の勉強会が出来て本当に良かったと思います。

東北関東大震災で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

同時に、生き抜く強さを、強く教えていただきました。

どんな困難にも立ち向かえる生命力を鍛えることは、

これからの人生にとって とても大事なことだと深く感じました。

人間の生命力は偉大です。

がんばろう日本!







Posted by 静岡商工会議所 シーズネットワーク at 10:47 │定例会報告

削除
2011年3月定例会 「明日はわが身か認知症」