
2013年08月13日
シーズ視察会「可睡斎」に行ってきました!
~静岡商工会議所 シーズネットワーク視察会~

日時 平成25年7月24日水曜日 10:00~16;00
今回は東海道一の禅の修行道場として知られ、今なお多くの修行僧が修行する
約600年の歴史をもつ禅寺 可睡斎へ視察・研修に行ってきました。

約20名でお昼前に可睡斎到着
先ずは本堂見学!
受付後、可睡斎の由来の説明を聞きながら 本堂を見学
11代目の住職は、幼い徳川家康とその父を戦乱の中から救い出しかくまいました。
その後、浜松城主になられた徳川家康は、親しく和尚を招いて旧恩を謝し、
その席上でコクリコクリと無心にいねむりをする和尚を見て徳川家康はにっこりせられ
「和尚我を見ること愛児の如し。故に安心して眠る。われその親密の情を喜ぶ、
和尚、眠るべし」と申されました。
それ以来仙麟等膳(せんりんとうぜん)和尚は「可睡和尚」と称せられ、後に寺号も
東陽軒から「可睡齋」と改められたそうです。
そのため境内のあちらこちらに葵の紋章を見ることが出来ました。
次に座禅堂、こちらでは後ほど入室し 体験させていただくことになります。
続いて瑞龍閣、こちらは昭和12年に建てられた2階建ての建物です。
当時の日展会員でした山口玲煕(れいき)画伯により、大きな建物すべてのお部屋に
四季折々の花や生き物が描かれていました。
そして最後に大東司を見学!
可睡斎の大東司は、戦前より水洗トイレで、当時の建築の粋を極めた見事なものです。
この東司に祀られている烏蒭沙摩明王は、高村晴雲の一代傑作であり、日本一大きな
ご尊像が安置されていることでも知られています。
この烏蒭沙摩明王は、腕が四本で、左手は天を指し、髑髏を持ち、右手は、宝棒と独鈷を
持っています。
顔は、怒った形の憤怒形で、右足で磐石の上に立ち、左足で歓喜天を踏んでいます。
首には瓔珞をかけ、頭の毛は逆立っています。
こちらの東司はメンバーに皆様で使わせていただきましたが
日頃の健康の有難さに改めて気づかされ、感謝の気持ちを抱く良い機会となりました。
いよいよ 待ちに待ったお食事
さて昼食はお写真のとおり、とても華やかな精進料理を有難くいただきました。

座禅で集中!
午後は実際に、座禅を体験
まずは作法について説明をうけたあと先ほど外から見ました僧堂に作法に沿って入室
合掌・低頭しましたら、修行されています場をお借りしまして約10分ほどの座戦体験
ピシッとメンバー全員が警策を受けまして終了、
最後に 別室にてありがたいご法話をいただき視察会終了
お疲れ様でした
16:00頃静岡商工会議所に到着後 解散となりました。

日時 平成25年7月24日水曜日 10:00~16;00
今回は東海道一の禅の修行道場として知られ、今なお多くの修行僧が修行する
約600年の歴史をもつ禅寺 可睡斎へ視察・研修に行ってきました。

約20名でお昼前に可睡斎到着
先ずは本堂見学!
受付後、可睡斎の由来の説明を聞きながら 本堂を見学
11代目の住職は、幼い徳川家康とその父を戦乱の中から救い出しかくまいました。
その後、浜松城主になられた徳川家康は、親しく和尚を招いて旧恩を謝し、
その席上でコクリコクリと無心にいねむりをする和尚を見て徳川家康はにっこりせられ
「和尚我を見ること愛児の如し。故に安心して眠る。われその親密の情を喜ぶ、
和尚、眠るべし」と申されました。
それ以来仙麟等膳(せんりんとうぜん)和尚は「可睡和尚」と称せられ、後に寺号も
東陽軒から「可睡齋」と改められたそうです。
そのため境内のあちらこちらに葵の紋章を見ることが出来ました。
次に座禅堂、こちらでは後ほど入室し 体験させていただくことになります。
続いて瑞龍閣、こちらは昭和12年に建てられた2階建ての建物です。
当時の日展会員でした山口玲煕(れいき)画伯により、大きな建物すべてのお部屋に
四季折々の花や生き物が描かれていました。
そして最後に大東司を見学!
可睡斎の大東司は、戦前より水洗トイレで、当時の建築の粋を極めた見事なものです。
この東司に祀られている烏蒭沙摩明王は、高村晴雲の一代傑作であり、日本一大きな
ご尊像が安置されていることでも知られています。
この烏蒭沙摩明王は、腕が四本で、左手は天を指し、髑髏を持ち、右手は、宝棒と独鈷を
持っています。
顔は、怒った形の憤怒形で、右足で磐石の上に立ち、左足で歓喜天を踏んでいます。
首には瓔珞をかけ、頭の毛は逆立っています。
こちらの東司はメンバーに皆様で使わせていただきましたが
日頃の健康の有難さに改めて気づかされ、感謝の気持ちを抱く良い機会となりました。
いよいよ 待ちに待ったお食事
さて昼食はお写真のとおり、とても華やかな精進料理を有難くいただきました。

座禅で集中!
午後は実際に、座禅を体験
まずは作法について説明をうけたあと先ほど外から見ました僧堂に作法に沿って入室
合掌・低頭しましたら、修行されています場をお借りしまして約10分ほどの座戦体験
ピシッとメンバー全員が警策を受けまして終了、
最後に 別室にてありがたいご法話をいただき視察会終了
お疲れ様でした
16:00頃静岡商工会議所に到着後 解散となりました。
2013年08月13日
お待たせ!年一度のメンバー「プレゼン」!
平成25年第3回定例会報告
シーズメンバー企業プレゼンテーション
シーズネットワークは今期、新たに4人のメンバーを迎えることができました。
新しく入会された方々をはじめ、各会員の皆様によるメンバーの会社プレゼンです。
日頃から活動的で行動力あるメンバーの会社だけあって、景気低迷といわれる中
新店オープン・新規事業の立ち上げ・さらなる売り上げアップの試み・
お客様のためのサービスなど各社様々な取り組みをしているようです。



『シーズは仲間として助け合いながらやっていく・・・』の言葉通り
お互いをよく知ることで、力を合わせ互いに協力し合い、自身や会社がますます
発展していけそうな気がしました。
シーズメンバー企業プレゼンテーション
シーズネットワークは今期、新たに4人のメンバーを迎えることができました。
新しく入会された方々をはじめ、各会員の皆様によるメンバーの会社プレゼンです。
日頃から活動的で行動力あるメンバーの会社だけあって、景気低迷といわれる中
新店オープン・新規事業の立ち上げ・さらなる売り上げアップの試み・
お客様のためのサービスなど各社様々な取り組みをしているようです。
『シーズは仲間として助け合いながらやっていく・・・』の言葉通り
お互いをよく知ることで、力を合わせ互いに協力し合い、自身や会社がますます
発展していけそうな気がしました。