
2014年01月21日
意外と知らない「障害者雇用」!
日 時:平成25年12月9日(月)19:30~20:30
場 所:静岡商工会議所4F404号室
講 師:NPO法人きらり 代表 杉野まちこ氏(金谷 こうよう荘)
杉野まちこ先生をお招きし
「障害者を受け入れる中での働きやすい職場づくり」をテーマに
障害者を雇用するということと、職場での環境づくりや応対の工夫をお話しいただきました。

障害者就労支援の種類
支援 … 障害者が仕事に出る準備的なもので2年で卒業
A型 … 雇用契約を結ぶタイプの障害者の就労施設
B型 … 雇用契約を結ばないタイプの障害者就労施設(きらりはこれ)
工賃払いで内職収入 飽きないようにレクリエーション等もある
例:シーツやタオルのクリーニング後のたたみ、
ラーメン屋、自主製品制作等 その他事業所
○生活介護
○障害者支援施設
○地域活動支援センター
○小規模作業所 等
障害の種類と確認方法
種類 細分 確認方法
身体 1~7 障害者手帳
知的 療育 A B1 B2 療育手帳
精神 1~3 鬱、躁鬱、統合失調他 診断書で安定しているかを
確認するとよい
発達障害 自閉、アスペ、AD 等
障害者雇用の留意点
例
人工ペースメーカー → 電磁波だめ
高機能高次障害 → 記憶が弱い
後天的な障害者 → プライド
発達障害系 → 一人一人違うが
・わかりやすく示す
・変更が苦手
・こん乱しやすい
◎環境も必要に応じてチェックする
・トイレ
・作業台の高さ
・工程の工夫
公的な支援
・ジョブコーチによる支援制度を利用する
・特定求職者雇用開発助成金の利用
・ハローワークに求人を出す
↓
a)応募~面接
↓
b)半年後に申請 45万×3回の助成
面接のPOINT
◎現状 ◎治療内容 ◎支援の内容 ◎通勤の方法 など確認
雇う前に…
:本人の状態を知る (施設に聞くと良い)

トライアル制度を是非ご利用ください
できないことをさせるのも、やれるのにやらせないのも
トライアルの制度があるので、上手に活用して欲しい。
場 所:静岡商工会議所4F404号室
講 師:NPO法人きらり 代表 杉野まちこ氏(金谷 こうよう荘)
杉野まちこ先生をお招きし
「障害者を受け入れる中での働きやすい職場づくり」をテーマに
障害者を雇用するということと、職場での環境づくりや応対の工夫をお話しいただきました。
障害者就労支援の種類
支援 … 障害者が仕事に出る準備的なもので2年で卒業
A型 … 雇用契約を結ぶタイプの障害者の就労施設
B型 … 雇用契約を結ばないタイプの障害者就労施設(きらりはこれ)
工賃払いで内職収入 飽きないようにレクリエーション等もある
例:シーツやタオルのクリーニング後のたたみ、
ラーメン屋、自主製品制作等 その他事業所
○生活介護
○障害者支援施設
○地域活動支援センター
○小規模作業所 等
障害の種類と確認方法
種類 細分 確認方法
身体 1~7 障害者手帳
知的 療育 A B1 B2 療育手帳
精神 1~3 鬱、躁鬱、統合失調他 診断書で安定しているかを
確認するとよい
発達障害 自閉、アスペ、AD 等
障害者雇用の留意点
例
人工ペースメーカー → 電磁波だめ
高機能高次障害 → 記憶が弱い
後天的な障害者 → プライド
発達障害系 → 一人一人違うが
・わかりやすく示す
・変更が苦手
・こん乱しやすい
◎環境も必要に応じてチェックする
・トイレ
・作業台の高さ
・工程の工夫
公的な支援
・ジョブコーチによる支援制度を利用する
・特定求職者雇用開発助成金の利用
・ハローワークに求人を出す
↓
a)応募~面接
↓
b)半年後に申請 45万×3回の助成
面接のPOINT
◎現状 ◎治療内容 ◎支援の内容 ◎通勤の方法 など確認
雇う前に…
:本人の状態を知る (施設に聞くと良い)

トライアル制度を是非ご利用ください
できないことをさせるのも、やれるのにやらせないのも
トライアルの制度があるので、上手に活用して欲しい。
Posted by 静岡商工会議所 シーズネットワーク at 09:49
│定例会報告